著者紹介:駒村和雄
日経メディカル ワークスでは主に「先端医学」や「医療の質」、「医師のキャリア」などについての記事を執筆。現在、99本の記事を掲載中。
2019-03-04
インスリンの皮下注射を人前でせざるを得ない1型糖尿病患者本人でなくても、注射薬が内服薬に変わることで...
2019-02-07
カナダ司法省は2018年12月1日、中国・華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟(モン・ワンチョウ)副会長...
2019-01-15
心房細動患者に対するCHA2DS2-VAScスコアを用いた脳卒中リスク評価は毎年更新されるべきと、台...
2018-09-18
今年8月、かの『ハリソン内科学』の原著第20版(Harrison's Principles of I...
2018-07-06
フットサルの試合中に衝突・転倒し、右前十字靭帯断裂と診断された。選手生活への復帰を目指し、前十字靱帯...
2009-05-21
Ann Intern Med 誌5月5日号のEditorialは、イタリア・パデュア大学のPrand...
2009-05-14
腫瘍壊死因子(TNF)αをはじめとして多数の炎症性・抗炎症性サイトカインが慢性心不全の病態に関与して...
2009-04-21
心収縮および拡張機能に関する侵襲的・非侵襲的検査法の進歩により、HFNEF(heart failur...
2009-04-08
第73回日本循環器学会総会・学術集会の初日(3月20日)、「我が国の心臓移植はどのようにあるべきか―...
2009-03-12
脂質低下療法はコストがかかるが、冠動脈疾患のリスクを減少させるのに有用である。しかしスタチンが高価で...
2009-02-26
経口抗凝固療法の開始時にワルファリンの投与量を決定する際、同薬剤の薬物動態にかかわる遺伝子多型を考慮...
2009-02-17
アミオダロンの副作用を軽減する目的で、アミオダロンからヨウ素を除去しメタンスルホニル基を導入したベン...
2009-02-16
ワルファリンの薬理作用に影響を与える遺伝子は約30個知られているが、個々の患者による投与量の違いの3...
2009-02-05
アポ蛋白は、血中での脂質搬送体であるリポ蛋白の表層に存在し、リポ蛋白が細胞内に取り込まれる際に細胞側...
2009-02-02
運動能力を規定する因子として、年齢、性別、肥満度(BMI)、合併症などが挙げられているが、詳細は明ら...
2009-01-26
薬剤溶出ステント(DES)の出現で多枝冠動脈疾患に対するカテーテルインターベンション(PCI)の頻度...
2009-01-01
2008年は、100年に1度という世界金融恐慌が始まった年として記憶されるのかもしれません。ですが、...
2008-12-26
抗腫瘍薬の塩酸イリノテカンについて、米食品医薬品局(FDA)は既に2005年、その代謝酵素であるUG...
2008-12-24
毎年恒例のScience誌「今年の画期的研究(Breakthrough of the Year)」第...
2008-12-17
11月9日、16時過ぎ。AHA2008の会場となったErnest N. Morial会議場。センセー...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。駒村和雄をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400608件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月04日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。