2016-02-09
前回の「食生活」に続き、今回は医師の「運動習慣」について聞いた。 日経BPメディカル研究所の調査に...
2016-01-28
医師は、医療の専門家であるとともに、健康に関しても豊富な知識をもった「健康のプロ」と言える。その医師...
2016-01-25
空気が乾燥し、気温が下がるこの季節。かぜ(感冒)を引くのは患者に限らない。医師は自身が発熱や咽頭痛、...
2016-01-12
一般病棟における業務について、ここ数年の変化を聞くと、4割は「特段の変化なし」。しかし、「在院日数短...
2015-12-22
今年10月、医療事故調査制度がいよいよ始まった。病院、診療所または助産所で、提供した医療行為に起因し...
2015-12-18
前編では、医師が「ニセ医学」と聞いて思い浮かべるものをランキング形式で発表した。では、担当する患者が...
2015-12-17
インターネットなどを中心に目にする「ニセ医学」という言葉をご存じだろうか。内科医でブロガーのNATR...
2015-12-11
戦後の看護職不足対策として設置された「准看護師」という資格。教育内容が全く異なるものの、法律上は看護...
2015-12-10
今年から4価になって、医療機関への納入価格が上がったインフルエンザワクチン。所属施設において成人への...
2015-12-07
日経メディカル Online(NMO)では先に、我が国に初上陸した経皮的冠動脈インターベンション(P...
2015-11-24
梅毒の報告数が1989年以来初めて2000件を超えた。東京都を筆頭に大阪府や神奈川県でも流行が拡大し...
2015-11-11
なかなか難しい、かぜ症状の診察。過去5年間に「かぜと診断したら他の疾患だったことがある」という経験を...
2015-11-02
2010年6月に政府が閣議決定した「新成長戦略」に取り上げられたことから、外国人患者を積極的に受け入...
2015-10-12
「スポーツの秋」とはいうものの、日ごろ忙しいとなかなか運動する時間がとれないもの。文部科学省の調査で...
2015-09-07
重大なミスの背後に多く存在するといわれるヒヤリハット。6割の医師が過去1年に経験ありというから、読者...
2015-08-26
最高気温が35℃を超える猛暑日が各地で続いたこの夏。東京都心では猛暑日が8日連続となり、記録を更新し...
2015-08-20
10年後の2025年には団塊世代が75歳以上となり、超高齢社会が到来すると言われている。医療や介護の...
2015-08-19
本サイト記事「機能性表示食品、いよいよ登場」で紹介したように、6月から販売が始まった機能性表示食品。...
2015-08-11
2017年度に始まる新専門医制度の柱の1つとして、専門医の更新要件に「診療実績」が加わることになる。...
2015-08-04
日経メディカル Onlineが実施した「医学部の実力に関するアンケート」によると、卒業生の総合評価が...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『医師1000人に聞きました』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国421238件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月03日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。