2019-03-11
前回、薬を渡すまでの対物業務が主体の「薬剤師2.0」から、少なくとも服用期間中はフォローし、薬学的見...
2019-03-04
2008年ごろ、私は「薬局3.0」という概念をまとめました。「薬局」というビジネスモデルの変遷を振り...
2019-02-15
薬剤師の仕事は対物から対人に軸足を移すべきだ――。厚生労働省の「患者のための薬局ビジョン」の公表から...
2019-01-28
「対人業務を充実させるための業務の効率化」という文字を見ると、「あぁ、また対人業務の話か」と思われる...
2019-01-07
皆様、明けましておめでとうございます。新たな年を迎えました。気持ちも新たに素晴らしい1年にしたいと思...
2018-12-26
薬剤師の在り方は、大きく変わろうとしています。先日の本コラムでも書きましたが、薬剤師が薬を飲んだ後ま...
2018-12-19
2018年12月14日の厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会において、医薬品医療機器等法(薬機法)改...
2018-12-04
今、薬剤師を取り巻く環境は、まさに激動の時代と言えるのではないでしょうか。超高齢社会への突入、地域包...
2018-11-19
ロボティクスの専門家によると、ロボットには「3要件」があるそうです。それは「Check, Proce...
2018-10-23
ポリファーマシーという言葉はすっかり市民権を得たようで、学会などのシンポジウムのテーマになるばかりで...
2018-10-15
講演会の後など、講演会の主催者側である薬剤師の先生方と話をしていると、しばしば耳にする言葉あります。...
2018-10-02
のっけから、すいません。分かりにくくて。多くの方も出席されたかと思いますが、私も金沢で開催された第5...
2018-09-03
薬薬連携、地域医療連携、多職種連携などなど、“連携ばやり”の昨今。「いろいろな言葉を目にするし、学会...
2018-08-28
いったん秋の気配を感じる日もありましたが、まだまだ残暑厳しき折、皆様、お元気でお過ごしでしょうか。私...
2018-07-23
去る7月15日、16日と大阪で第11回日本在宅薬学会学術大会が開催されました。2009年の設立当初は...
2018-07-09
2018年7月5日に厚生労働省で厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会が開催され、薬局の機能分化などに...
2018-06-27
医薬分業制度の下では、医師が診断と処方を、薬剤師が調剤を担います。調剤を行う上では、薬剤師法第24条...
2018-06-11
地域包括ケアシステムの中では、多職種連携・チーム医療推進が不可欠です。高齢者医療のほとんどが薬物治療...
2018-05-25
腕の良い薬剤師とはどういう薬剤師なのでしょうか。 私が実家の薬局に帰った2004年ごろ、それは疑う...
2018-05-07
「なんで薬剤師の今後を、医師のお前に言われなくちゃいけないんだよ!?」と言いたくなる気持ちをぐっとこ...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『狭間研至の「Road to 薬剤師3.0」』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400516件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月04日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。