トラブルの経緯

イラスト:畠中 美幸

 A診療所の院長は最近、ベテラン事務職員B子の言動に業を煮やしている。何かあるたびに、診療所の運営や院長自身に対する不満を口にし、早急に解消するように求めてくる。もちろん、運営面の問題があれば改善しなければならないのだが、不満や要求の中身は改善が難しかったり、独善的な考え方によるものが多く、同僚からもB子の態度が不快であるという声が上がっている。

 院長はB子に対して、「改善すべき点があれば指摘するのは大切なことだが、仕事中にいつも愚痴を言っているようでは周りも不快になる」と注意するものの、「私は他にも働き口が色々あるので、無理してまでここで働く必要はない」などと、転職をちらつかせ、改める気配が見られない。

 A診療所のある地域では、有資格者でなくても人材確保が困難であり、ベテランのB子に転職をされれば業務が回らなくなる可能性が高い。そのため院長はB子に対して強く注意しにくい状況になっているのだが、これに対し周囲の職員たちが不満を強めている。「なぜもっと注意しないんですか」「要求を受け入れたら文句を言った者勝ちになってしまうじゃないですか」などと院長に直接伝えてくる職員もいる。このままではB子以外の職員が退職すると言い出しかねない状況であり、院長はどうしたらよいものかと困り果てている。

今回の教訓

 A診療所に限らず、職員が転職をほのめかしながら職場の不満を訴えたり、院長に要求を繰り返し、職場の風土が悪化している医療機関は少なくない。不満の中身は賃金や労働時間の問題、患者対応の在り方の問題など多岐にわたる。もちろん、正当な要求であればきちんと対処しなければならないが、改善が困難な問題だったり単なるわがままとしか思えないケースが多いのが現状だ。

 背景には、人材確保難の問題がある。かつては看護師などの有資格者でこうしたケースが時々見られたが、最近は資格が不要な事務職員であっても思うように人材が集まらない地域が多く、今回のようなことが発生しやすい。労働力人口が減り続ける中、一般企業も人材確保に東奔西走しており、事務系職員に関しては、企業と医療機関の間で「取り合い」のような状況になっている。そうした中、今回のような問題に直面するケースは、実はかなり増えているのではないかと感じる。A診療所のように、当該職員だけの問題にとどまらず、他の職員が本人の態度や院長の対応に不満を訴えるなど、院長が“板挟み”になる例も多く、悩ましい問題となっている。

「文句を言った者勝ち」にならないように

 こうした問題に対しては、当たり前のことであるが、毅然とした態度で注意、指導を徹底することが基本だ。「ベテラン職員に辞められては困る」と思い、次々に出してくる要求を受け入れたり、十分に注意をしないようだと、職場風土が悪化し、何ひとつプラスに働かないのは自明である。

 仮に本人の主張を次々に受入れたとしても、処遇に見合ったパフォーマンスを発揮してくれることは期待薄だろう。むしろ、「文句を言った者勝ち」がまかり通る職場風土に嫌気が差し、真面目にしっかりと仕事をしてくれる職員が次々と退職してしまい、組織がガタガタになってしまったという医療機関は実に多い。