著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1821本の記事を掲載中。
2015-05-15
国立感染症研究所と厚生労働省は5月14日、今冬のインフルエンザ流行を総括する報告書を発表した。それに...
2015-05-12
夜中に高齢患者が「ご飯も食べられないし、このままでは死んでしまう」などと訴え、ベッドの上に立ち点滴ラ...
2015-05-11
WHOは5月9日、リベリアにおけるエボラ出血熱(EVD、エボラウイルス病)流行の終息宣言を発表した。...
2015-05-07
デング熱の患者報告数が増加している。国立感染症研究所によると、2015年は4月26日現在で74例とな...
2015-05-01
今年の1月。第1回病院長塾が開催された。主催は国立大学附属病院長会議。42大学から総勢120人が参加...
2015-04-30
社会保障審議会医療分科会は4月30日、東京女子医科大学病院と群馬大学医学部附属病院について特定機能病...
2015-04-30
日本医師会は4月30日、社会保障審議会医療分科会が東京女子医科大学病院と群馬大学医学部附属病院に対し...
2015-04-23
群馬大学医学部附属病院で発覚した腹腔鏡下肝切除術の死亡事故はしばしば、今年10月にスタートする医療事...
2015-04-18
東芝メディカルシステムズは4月17日、被曝低減と画質向上の両方を実現する新型検出器を搭載した全身用X...
2015-04-15
放射線医療の活躍の場は、消化器領域にも広がっている。例えば、内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)が...
2015-04-14
「医療従事者の被曝リスクが他の領域に比べて圧倒的に高いことを認識すべきだろう」。榊原記念病院(東京都...
2015-04-13
2014年は麻疹の報告が463件と例年になく多い年だった。国立感染症研究所によると、医療関係者の発症...
2015-04-10
日常診療では、血液曝露の原因となる針刺し・切傷にも十分に注意を払う必要がある。実は、針刺し・切傷は、...
2015-04-09
発熱で来院した患者に感染国への渡航歴が判明したら、あなたはどう対応するだろうか。 西アフリカを中心...
2015-04-09
様々な危険が潜んでいる臨床現場。これまでに経験したトラブルとして、半数の医師が「針刺しなどによる血液...
2015-04-08
1つ対応を間違うと凶悪事件に発展しかねないのが、医療者を悩ます「暴れる患者」の存在だ。日経メディカル...
2015-04-07
昨年の8月7日、午前10時20分ごろ。勤医協中央病院(札幌市東区)の内科外来で診察中の男性医師を、患...
2015-03-27
各都道府県がまとめているインフルエンザ定点当たり報告数(速報値)によると、3月22日までの1週間に定...
2015-03-23
アステラス製薬とアステラス・アムジェン・バイオファーマは3月20日、LDLコレステロール低下薬のev...
2015-03-21
厚生労働省は3月20日、十二指腸内視鏡による多剤耐性菌の伝播リスクに関して、医療機関に対し5つの留意...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402675件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月20日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。