著者紹介:小又理恵子
日経メディカル ワークスでは主に「医療機器」や「精神・神経」、「学会ダイジェスト」などについての記事を執筆。現在、388本の記事を掲載中。
2023-02-27
「ここ数年の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行による外来患者数の減少で、最も打撃を受...
2023-02-21
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴う外出時のマスク着用に加え、ここ数年はスギ・ヒ...
2023-02-13
2023年1月30日、骨粗鬆症治療薬として4剤目の骨形成促進薬オスタバロ(一般名アバロパラチド)が発...
2023-01-18
基礎疾患として便秘を来す疾患は多いが、神経疾患もその1つ。これまで、患者側が神経疾患によって便秘にな...
2023-01-17
「慢性便秘症診療ガイドライン2017」の編集委員長を務めた川西市立総合医療センター(兵庫県川西市)総...
2023-01-16
2017年に我が国初の慢性便秘症診療ガイドラインが発行された。しかし、エビデンスが不十分であったこと...
2023-01-11
2021年秋より欧米を中心とする世界各地で、小児の原因不明の急性肝炎が相次いで報告された。中でも英国...
2022-12-27
癌の術中ナビゲーションや肝機能検査などに用いられてきたインドシアニングリーン(ICG)蛍光法。腹腔鏡...
2022-12-08
好酸球性胃腸炎(EGE)は、発症機序が未だ明らかではない消化管のアレルギー疾患で、我が国では患者数が...
2022-10-19
2022年8月、宮崎大学でロコモティブシンドローム対策に循環器疾患対策を盛り込んだ、特徴あるプロジェ...
2022-10-19
少し歩くと息が切れる、足のむくみが気になるという高齢者に対して、漫然と利尿薬を処方していないだろうか...
2022-10-17
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が長引き、高齢者を中心に広く運動機能の低下が指摘さ...
2022-09-16
月刊誌「日経ドラッグインフォメーション プレミアム版」のバックナンバーから、日々の業務に役立つ記事を...
2022-09-02
高齢男性に多くみられる自己免疫性膵炎は、免疫蛋白IgG4関連疾患の1つとして難病にも指定されている。...
2022-08-25
2014年来の改訂となった「機能性消化管疾患診療ガイドライン2021改訂第2版 機能性ディスペプシア...
2022-08-24
「機能性消化管疾患診療ガイドライン2021改訂第2版 機能性ディスペプシア(FD)」が昨年、7年ぶり...
2022-08-22
「機能性消化管疾患診療ガイドライン2021改訂第2版 機能性ディスペプシア(FD)」が2021年4月...
2022-08-11
未だに詳しい発症機序が解明されておらず、ストレス、腸内細菌、神経伝達物質――など、様々な要因が関与し...
2022-07-05
2021年秋より、世界各地で原因不明の小児の急性肝炎が相次いで報告されている。厚生労働省による6月2...
2022-07-01
2022年6月30日、国立感染症研究所は「国内における小児の原因不明の急性肝炎について(第1報)」を...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。小又理恵子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400613件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月05日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。