著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4897本の記事を掲載中。
2017-10-13
米California大学Los Angeles校のJeffrey L. Saver氏らは、原因不明...
2017-10-12
不安障害に対する治療の第一選択は、認知行動療法と抗うつ薬だ。不安障害患者の半数以上が薬物療法を受ける...
2017-10-11
吸入ステロイド、長時間作用性β2刺激薬、長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬の3剤を併用していても増悪...
2017-10-10
小児癌患者の10年生存率は80%を超え、長期生存者の晩期死亡は減っており、小児癌サバイバーの数は増加...
2017-10-06
乳房温存療法を受けた乳癌患者に対する腋窩リンパ節郭清の有用性について検討したAmerican Col...
2017-10-05
胃食道逆流症(GERD)に対する主な治療は、プロトンポンプ阻害薬(PPI)やH2ブロッカーを用いた薬...
2017-10-04
米国Harvard大学医学部のJoAnn E. Manson氏らは、Women's Health I...
2017-10-03
2008年7月~2014年7月にフランス国内で人工心臓弁置換術を受けた成人患者全員を対象に、コホート...
2017-10-02
米Merck社の9価のHPVワクチン「Gardasil 9」と既存の4価のHPVワクチンと比較した二...
2017-09-29
小児の慢性腎疾患(CKD)患者の腎機能低下のリスクを予測するマーカーとしての血清可溶性ウロキナーゼ受...
2017-09-28
現行の食生活ガイドラインの是非を問う分析結果が、Lancet誌電子版に2017年8月29日に報告され...
2017-09-27
抗PD-1抗体で癌患者を治療した際に、神経系の合併症が生じた例が報告されている。合併症の詳しい情報が...
2017-09-26
子宮内膜症は一般的な疾患だが、治癒は難しい。これまで、内膜症の修正可能な危険因子はほとんど知られてい...
2017-09-25
高齢者に多い睡眠呼吸障害(SDB)と認知機能の関係を調べるために、住民ベースの前向き研究と横断的研究...
2017-09-22
心房細動には症候性と無症候性がある。植え込み型の心電図モニター機器を心房細動リスクの高い患者に適用し...
2017-09-21
米国Bedford VA HospitalのDan R. Berlowitz氏らは、Systolic...
2017-09-20
癌患者では凝固能が亢進していることが多いため、逆に特発性の静脈血栓塞栓症(VTE)を起こした患者は潜...
2017-09-19
救急部門での鎮静処置は安全と見なされているが、重篤な有害事象(SAE)を起こし得る。カナダOttaw...
2017-09-15
高齢の高血圧患者の降圧目標については議論がある。収縮期血圧(SBP)の目標値の設定が認知機能に及ぼす...
2017-09-14
医療リソースが十分ではない地域では、ST上昇心筋梗塞(STEMI)患者に、機械的再灌流法の代替として...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400211件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。