著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4896本の記事を掲載中。
2017-07-10
脳梗塞や心筋梗塞を起こした患者には、二次予防目的で抗血小板薬が投与されているが、長期間服用すると出血...
2017-07-07
ハイリスクの2型糖尿病患者に対するSGLT2阻害薬カナグリフロジンの有効性と安全性について分析した豪...
2017-07-06
大学病院の入院患者に対する抗菌薬処方の実態と、抗菌薬に関連する有害事象(ADE)の発生率などを調べた...
2017-07-05
学歴が高い人ほど健康的な生活をおくり、健康的な職場で働き、医療サービスの利用が容易な傾向が高いと報告...
2017-07-04
2013年に発表されたSAVOR-TIMI53試験で、DPP-4阻害薬のサキサグリプチンを投与された...
2017-07-03
皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)は、幅広い症状をもたらすまれな疾患で、一般に治癒は望めず、患者のQOL...
2017-06-30
米医学研究所(IOM)は、2009年に妊娠前のBMIを考慮した、妊娠中の体重増加の目安を示した。オー...
2017-06-29
肝硬変は、消化管出血や静脈血栓塞栓症といった、肝臓外の出血と血栓症のリスクを高めることは知られている...
2017-06-28
疼痛が認知機能に及ぼす影響を調べた米California大学San Francisco校のEliza...
2017-06-27
妊娠中の抗うつ薬の使用(特にSSRIs)が、子供の注意欠損多動障害(ADHD)のリスクに関係する可能...
2017-06-26
関節リウマチ(RA)の治療に使える生物製剤の種類は増えたが、最近の研究ではスルファサラジン・ヒドロキ...
2017-06-23
腹部手術後の高齢者はせん妄を経験することが多い。せん妄は回復を遅らせ、入院期間延長をもたらし、医療費...
2017-06-22
肺塞栓(PE)が疑われる患者へのCT肺動脈造影(CTPA)の過剰適用は避けることが望ましい。オランダ...
2017-06-21
急性下気道感染症は、先進国の人々のプライマリケア受診の主な原因の1つになっている。英Southamp...
2017-06-20
非ペプチド性のゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)拮抗薬のエラゴリックスの経口薬を子宮内膜症患者に...
2017-06-19
子宮卵管造影は、不妊症の診断のための検査だが、検査後には妊娠率が上昇すると報告されている。しかし、造...
2017-06-16
HDL-cを上昇させLDL-cを低下させるコレステリルエステル転送蛋白(CETP)阻害薬のエバセトラ...
2017-06-15
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)患者に対して、抗インターロイキン5抗体医薬であるメポリズマブ...
2017-06-14
新生血管型の加齢黄斑変性(AMD)患者には、抗血管内皮増殖因子(VEGF)抗体を注射して脈絡膜新生血...
2017-06-13
医師の経験の蓄積や最新医学情報を更新する行動が、治療成績に与える影響を調べた研究は少ない。米国Har...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国399930件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月02日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。