著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、5007本の記事を掲載中。
2018-03-05
中国北京大学のCanqing Yu氏らは、既知の食道癌危険因子である飲酒と喫煙を考慮して、高温のお茶...
2018-03-02
新たに2型糖尿病の治療を開始した地域住民を登録し、SGLT2阻害薬カナグリフロジンと、DPP-4阻害...
2018-03-01
極細粒子ベクロメタゾン+フマル酸ホルモテロール+グリコピロニウム(BDP/FF/G)の3剤併用、また...
2018-02-28
慢性腎臓病(CKD)がある心不全患者でも、植え込み型除細動器(ICD)を適用すると、予後は改善するの...
2018-02-27
腎臓を提供した成人ドナーでは、短期的な糸球体濾過率の低下が起こることは知られているが、中長期的な健康...
2018-02-26
カテーテルアブレーションは、心房細動を合併した心不全患者の転帰を向上させる可能性がある。心房細動のあ...
2018-02-23
一般住民と条件をマッチさせて片頭痛患者の心血管疾患リスクを調べるコホート研究を行ったデンマークAar...
2018-02-22
CONCORDプログラムは、癌対策の有効性を評価するために、世界各国の癌登録の情報を調べ、主な癌の5...
2018-02-21
一酸化炭素(CO)中毒では、急性期の蘇生治療に成功しても、2~6週後に遅発性の神経後遺症が生じること...
2018-02-20
肺塞栓は失神の原因として重要だと考えられてきたが、失神患者の肺塞栓有病率は研究により異なっていた。イ...
2018-02-19
呼吸器感染症をきっかけとして急性心筋梗塞が起こる可能性は以前から指摘されている。カナダToronto...
2018-02-16
喫煙者はしばしば、喫煙量を減らすことでリスクも下げられると考えがちだ。英国University Co...
2018-02-15
上腹部開腹手術の合併症で、最も多く見られるのが術後呼吸器合併症(PPC)だ。豪州Launceston...
2018-02-14
メディケア患者の心臓手術記録を調べるコホート研究を行った米Duke Clinical Researc...
2018-02-13
輸液療法は、重篤な小児患者の蘇生に欠かせないが、蘇生後の小児は体液過剰になる可能性がある。カナダSt...
2018-02-09
静脈血栓塞栓症(VTE)を起こした癌患者は、標準的に低分子ヘパリンで治療される。直接経口抗凝固薬であ...
2018-02-08
高齢の多発性骨髄腫患者で、自家幹細胞移植が適応にならない人の代表的治療レジメンの1つに、ボルテゾミブ...
2018-02-07
前方循環の大血管閉塞による急性脳梗塞で、発症から6時間未満の患者は血管内治療(EVT)の対象とみなさ...
2018-02-06
地域住民を30年間追跡したコホート研究を利用して、女性の産後の授乳期間とその後の糖尿病発症リスクにつ...
2018-02-05
ヒトの口腔内には、様々な機能を持つ多様な微生物が存在しており、多くがヒトの健康と関連がある。口腔細菌...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国420235件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年09月12日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。