著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1821本の記事を掲載中。
2008-10-03
新型インフルエンザ対策として独自の取り組みを進める東京都は、年内にも抗インフルエンザ薬400万人分の...
2008-10-02
神戸大学医学部医学科学生による学園祭「大倉山祭」で、公開シンポジウム「忍び寄るウイルス感染症」が開催...
2008-09-29
若年性特発性関節炎患者に対するトシリズマブ治療(抗IL-6レセプター・モノクローナル抗体)の効果が高...
2008-09-26
2型糖尿病の薬物治療を開始する際、回答した医師の約75%は「糖尿病性合併症の有無」を最も重視していた...
2008-09-25
新型インフルエンザ対策は、どのように進めたらいいのか--。今回は、北里大学医学部衛生学公衆衛生学の和...
2008-09-22
患者さんから、個人備蓄用に抗インフルエンザ薬をと求められたら、開業医はどのように対応したらいいのだろ...
2008-09-19
日ごろ診療している糖尿病患者数は、1カ月当たり「21~50人」とする回答が26.6%で最多であること...
2008-09-17
インフルエンザの随伴症状で問題視されている異常言動の発現率は18.8%と決して低くなく、また発現例の...
2008-09-13
季節性インフルエンザのAソ連型(H1N1)で、欧州中心に確認されていたオセルタミビル(タミフル)耐性...
2008-09-12
新しい治療法として注目されている「DPPIV阻害剤」や「GLP-1アナログ製剤」に関心がある人は、回...
2008-09-11
WHOは9月10日、鳥インフルエンザのヒト感染例のデータを発表した。前回の6月19日以降、新たにイン...
2008-09-05
慢性心不全の患者において、ω3不飽和脂肪酸(n-3 PUFA)に、死亡あるいは入院を回避する効果が認...
2008-09-04
禁煙は、2回目の冠状動脈性心疾患を予防する大きな鍵となる。だが現状は、心疾患発症前に喫煙していた患者...
2008-09-04
ST上昇心筋梗塞(STEMI)の患者に対する顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)の投与が心室リモデリ...
2008-09-04
冠動脈バイパス術(CABG)と同時に行う自家心筋内幹細胞移植で、長期の安全性と有効性が示唆された。5...
2008-09-04
ヨーロッパの国別心血管疾患治療ランキングによると、総合1位はルクセンブルクであることが分かった。2位...
2008-09-03
糖尿病患者にはPCIなのかCABGなのか--。この問いに1つの答えが出された。510人の糖尿病患者を...
2008-09-03
再狭窄を伴うシロリムス溶出ステント(SES)病変部の中で、ステントが破損している場合の病変部の特徴が...
2008-09-03
本態性高血圧患者が喫煙をし、かつ、多量のコーヒーを摂取している場合、炎症活性および血栓症/線維索溶解...
2008-09-02
ストロングスタチンの1つであるピタバスタチンは、高コレステロール血症の患者の脂質状態を改善し、高感度...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402478件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月18日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。