著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1821本の記事を掲載中。
2008-07-18
7月13日。栃木県佐野市で新型インフルエンザをテーマにした市民公開講座が開かれた(写真)。最高気温が...
2008-07-15
成熟脂肪細胞由来の前駆脂肪細胞株(DFAT)を使った心筋や血管の再生医療が着実に進んでいる。日本大学...
2008-07-15
通信社のAntara Newsによると、インドネシアで7月10日、鳥インフルエンザウイルス(H5N1...
2008-07-09
5月29日午後3時過ぎ。沖縄県宮古島市で2時間近くに渡って繰り広げられた新型インフルエンザ対策の大規...
2008-07-07
科学技術振興機構(JST)は7月2日、大学発ベンチャー創出推進研究開発の成果として、ベンチャー企業で...
2008-07-03
プレパンデミクワクチンについて、賛否両論の議論が展開されている中、「H7型ウイルスが世界的に大流行す...
2008-06-26
救急隊員により運び込まれた患者の容態は重く、医師は入院治療を決断。患者はベッドごと感染症室へ運ばれて...
2008-06-24
昨年末から今春までオンエアしました「特集・インフルエンザ2007/2008」より、新型インフルエンザ...
2008-06-23
日経メディカル オンラインは7月1日、新型インフルエンザ対策の情報共有の場を提供するサイト「パンデミ...
2008-06-23
死亡数103人、入院者数329人、外来受診者数1万4841人。新型インフルエンザの流行があった場合の...
2008-06-20
高齢の高血圧患者に対する薬物療法で、ACE阻害薬を用いる場合と利尿薬を用いる場合とでは長期生存にどち...
2008-06-20
加齢にともなう体重増加が動脈高血圧と左室肥大を引き起こすとみられているが、体重コントロールが心血管リ...
2008-06-19
インスリン抵抗性の肥満患者では、血管周囲脂肪組織による細動脈の抗収縮効果が低下していることが分かった...
2008-06-19
腎機能マーカーとして注目されているシスタチンCが、高血圧患者では心血管リスク評価に応用できることが分...
2008-06-18
安定型冠動脈疾患患者では、血圧低下・心拍数減少と炎症マーカーが相関していることが分かった。ポーランド...
2008-06-18
同じ疾患の診療ガイドラインが複数存在し、それぞれのガイドライン間で違いがあるのは、決して珍しいことで...
2008-06-17
降圧薬の患者一人当たり平均年間費用は461豪ドル、日本円で4万7000円に上っていることが分かった。...
2008-06-17
ヨーロッパ諸国を対象に、1990年から2002年までの間の脳卒中死亡率の動向を評価したところ、国によ...
2008-06-16
脳幹部の吻側延髄腹外側部(RVLM)に存在することが知られている循環中枢の研究にとって、朗報となる研...
2008-06-16
死亡数103人、入院者数329人、外来受診者数1万4841人。新型インフルエンザの流行があった場合の...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402478件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月18日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。