著者紹介:小板橋律子
日経メディカル ワークスでは主に「癌」や「先端医学」、「循環器」などについての記事を執筆。現在、666本の記事を掲載中。
2011-06-30
厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会「ワクチン評価に関する小委員会(委員長:国立感染症研究所感染症...
2011-06-24
心筋トロポニンの高感度測定系が普及し始めている。超急性期心筋梗塞で偽陰性が出やすかった従来の測定系の...
2011-06-15
「胃癌の症例で、患者さんの希望がある場合には、センチネルリンパ節生検の結果に基づく腹腔鏡下の縮小手術...
2011-05-17
ピロリ除菌後の胃酸分泌亢進による胃食道逆流症(GERD)発症を危惧する声がある。しかし、除菌とGER...
2011-05-13
非アルコール性脂肪肝炎(NASH)由来と考えられる肝癌死が増えている。NASHは生活習慣病を基盤に発...
2011-03-22
「不眠を訴える被災高齢者に睡眠薬を投与する時には、せん妄への注意を」―。国立精神・神経医療研究センタ...
2011-02-28
エラストグラフィー(elastography)とは組織の弾性を画像化する検査のこと。国内で実用化され...
2011-02-22
乳癌の5~10%は遺伝性とされる。なかでも卵巣癌も発症しやすいBRCA1/2遺伝子変異陽性者に対して...
2011-02-15
日本では、主な性感染症(STD)が減少傾向にある。京都大健康医学系社会疫学教授の木原正博氏らが厚生労...
2011-02-09
マイクロ波子宮内膜アブレーション(MEA)は、子宮筋腫などによる過多月経の保存的治療法の1つ。薬物治...
2011-02-04
政府は1月28日、札幌地裁が示したB型肝炎訴訟に関する和解案を受け入れることを発表したが、集団予防接...
2011-01-28
急性期脳梗塞治療用デバイスとして、血栓を物理的に回収するデバイス「Merciリトリーバルシステム」が...
2011-01-28
中断されていた心停止ドナーからの膵島移植が、今年4月から再開される。福島県立医大臓器再生外科教授で日...
2011-01-27
脳卒中などの後遺症として筋肉の異常な収縮を生じる痙縮。患者の日常生活に支障を来すだけでなく、介護者の...
2011-01-20
t-PAによる出血リスクは、t-PAによって血流が戻った際に発生するフリーラジカルが血管内皮細胞を破...
2011-01-19
欧米で、脳梗塞における血栓溶解薬アルテプラーゼ(t-PA)の投与時間を、発症後3時間以内から4.5時...
2011-01-07
手術、化学療法に並び、癌の治療に不可欠な放射線治療。装置は普及したものの、放射線治療を専門とする医師...
2010-12-21
一部の抗癌剤のドラッグラグは解消されつつある。しかし近年、新たに承認された薬剤はすべて高額で患者が治...
2010-11-30
乳幼児を対象にしたワクチンとして、Hibワクチンや肺炎球菌ワクチンに加えて、ロタウイルスワクチンの承...
2010-11-25
白血病などの治療実績で骨髄移植と肩を並べるまでになった臍帯血移植。だが、臍帯血を調製・保存する臍帯血...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。小板橋律子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402542件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月18日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。