著者紹介:小板橋律子
日経メディカル ワークスでは主に「癌」や「先端医学」、「循環器」などについての記事を執筆。現在、666本の記事を掲載中。
2012-12-19
日本産科婦人科学会は12月17日、「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査に関する指針(案)」を同学...
2012-11-27
ワクチン接種では効果とリスク、接種回数などを丁寧に説明することが求められており、そのことが接種率向上...
2012-11-27
今年11月、新型の便秘薬ルビプロストンが登場した。慢性便秘症の適応を持つ初の薬剤で、長期間投与が可能...
2012-11-26
ここ数年、数種類のワクチンが国内で承認され、海外に比べて国内で使えるワクチンが少ないという...
2012-11-14
厚生労働省は、2013年度からBCG接種の法定接種期間を「生後1年以内」に変更し、新たに標準接種期間...
2012-11-05
秋口からRSウイルス(RSV)感染症の報告数が急増している。だが、その増加には、迅速検査への保険適用...
2012-10-12
会社に行けないが自宅では趣味に没頭─。そんな若年者の抑うつが「新型うつ」と呼ばれてマスコミで話題だ。...
2012-10-11
消化管の閉塞を迅速に解消する手技として、ステント留置術が普及し始めている。従来の胆管・食道・胃十二指...
2012-10-09
国立成育医療研究センターなどが8月末、母体血漿中の胎児DNAによる新しい出生前検査の実施計画を公表し...
2012-09-26
日本うつ病学会は7月末、大うつ病性障害に関する治療ガイドラインを発表した。重症度別に治療法を提示し、...
2012-07-26
従来、自己免疫性膵炎、ミクリック病、後腹膜線維症、炎症性偽腫瘍などと呼ばれていた疾患が「IgG4関連...
2012-07-20
日本呼吸器学会は「咳嗽に関するガイドライン」の第2版を5月末に発行した。咳喘息とアトピー咳嗽の鑑別は...
2012-06-20
認知症治療3つのコツ ●効果不十分の場合はChEIを変更 ●メマンチンは夕方に服用させる...
2012-06-19
認知症診断3つのコツ ●診察室外の観察から拾い上げを ●「治せる認知症」は進行速度で判断...
2012-06-18
うつ病治療5つのコツ ●まず診断をつけ共感する ●良い睡眠のための生活指導を ●睡眠薬・...
2012-06-15
うつ病診断4つのコツ ●抑うつ・興味喪失の2つを聞く ●希死念慮を初診で確認 ●診療に不...
2012-06-14
うつ病と認知症は、避けて通れない2大精神神経疾患だ。うつ病の生涯有病率は7~10人に1人と高く、多く...
2012-05-08
外傷による大量出血は凝固障害を生じやすく、早期に止血できるかどうかが患者の生死を分ける。カテーテルで...
2012-05-02
超音波内視鏡(EUS)を駆使し、胆管と十二指腸間にステントを留置する手技で、世界に名を馳せる。EUS...
2012-04-13
心筋梗塞のリスクが高く早期治療が求められる家族性高コレステロール血症(FH)。今春、プライマリケア医...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。小板橋律子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402665件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月19日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。