著者紹介:江本哲朗
日経メディカル ワークスでは主に「呼吸器」や「腎・泌尿器」、「代謝・内分泌」などについての記事を執筆。現在、339本の記事を掲載中。
2010-01-15
「資格とキャリアに関する薬剤師の意識調査」では、「将来なりたい薬剤師像」について、「独立して開局する...
2010-01-15
中央社会保険医療協議会(中医協)は1月15日、2010年度調剤報酬改定の「現時点の骨子」を取りまとめ...
2010-01-13
今回行った「資格とキャリアに関する薬剤師の意識調査」では、「取得している資格」や「興味のある資格」に...
2010-01-12
DIオンラインでは、12月7~13日に会員薬剤師を対象として、「資格とキャリアに関する薬剤師の意識調...
2009-10-01
日本医療機能評価機構は9月29日、同機構が4月に開始した「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業」の第...
2009-09-17
社会保険診療報酬支払基金(以下、支払基金)は9月15日、ウェブサイト上で、適応外処方であってもレセプ...
2009-09-15
厚生労働省は9月14日、「第4回内服薬処方せん記載方法の在り方に関する検討会」で、報告書の骨子案をま...
2009-09-09
厚生労働省は9月4日付の官報で、国内初の降圧剤と脂質異常症用治療薬の合剤であるカデュエット(一般名:...
2009-09-03
インターネットなどでOTC薬や健康食品などを販売しているケンコーコムは9月1日、今年の6月1日から施...
2009-08-12
厚生労働省は8月7日、禁煙補助剤のバレニクリン酒石酸塩(商品名:チャンピックス)について、添付文書の...
2009-07-23
1972年の日経メディカル創刊以来、数々の治療法が開発されてきたが、胃疾患に対する治療技術ほど大きく...
2009-07-21
厚生労働省は7月15日、オンライン請求対応の「状況届」について、6月回収分の結果を公表した。状況届は...
2009-07-10
厚生労働省保険局医療課はこのほど、地方厚生局に対して、医療機関や薬局への集団指導などの際に、「保険医...
2009-06-22
治療費が高額で実施施設も限られるため、これまで普及が進まなかった癌の陽子線治療。日本原子力研究開発機...
2009-06-03
武田薬品工業は2日、新たなOTC漢方薬のブランド「ストレージ」を立ち上げ、その第一弾として、ストレス...
2009-06-01
社会保険診療報酬支払基金はこのほど、レセプトコンピューターを導入しているにもかかわらず、5月請求分(...
2009-05-18
日本OTC医薬品協会は、このほど開いた記者会見で、今後5年間のOTC医薬品業界が目指すべき方向性を示...
2009-05-12
厚生労働省は8日、抗うつ剤の選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)とセロトニン・ノルアドレナリ...
2009-05-07
2011年からの完全義務化が決まっているレセプトのオンライン請求。だが、医師団体などがこれに猛反発。...
2009-05-01
警視庁の捜査一課は4月29日、東京都足立区の「東京医療第一薬局」に業務上過失致死の疑いで家宅捜索を行...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。江本哲朗をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400498件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月04日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。