著者紹介:江本哲朗
日経メディカル ワークスでは主に「呼吸器」や「腎・泌尿器」、「代謝・内分泌」などについての記事を執筆。現在、369本の記事を掲載中。

2008-12-25
ヘリコバクター・ピロリ菌陰性人口の増加、高齢化や食生活の欧米化などによって急増してきた胃食道逆流症(...

2008-12-18
癌だけに高線量を当てる技術の進歩は著しく、粒子線治療など患者が選べるメニューもそろってきた。だが、依...

2008-12-17
癌の放射線治療では、正常組織を避け、癌だけを狙う技術の進歩が著しい。 最近、X線や粒子線照射とは全...

2008-12-12
厚生労働省は12月2日、2008年度上半期(4月1日~9月30日)における麻疹ワクチンの接種率を公表...

2008-11-25
ビスホスホネート製剤(BP製剤)の副作用の一つである、顎骨壊死。これまで早期発見することは困難で、骨...

2008-10-17
RSウイルス感染症の報告数が早くも増加している(図1)。例年冬季に流行するが、今年は流行の立ち上がり...

2008-10-09
2型糖尿病患者が行っているインスリン注射を、血糖コントロールが良くなった時点で経口薬に切り替える「イ...

2008-09-18
オリンパスメディカルシステムズは9月8日、小腸用のカプセル内視鏡「オリンパスカプセル内視鏡システム(...

2008-09-18
医師「処方せんで変更可とすると、何を調剤されるか分からない」、薬剤師「在庫の関係もあるので自由に調剤...

2008-09-12
後発品は、先発品のように臨床試験を行っておらず、患者に実際に投与して効果や副作用を見ているわけではな...

2008-08-22
眼底3次元画像解析装置の一つである「光干渉断層計」。これで得られる網膜断層像を活用することで、網膜疾...

2008-08-11
今春から保険適用され、普及が期待される眼底3次元画像解析装置。この装置が大いに威力を発揮するのが、緑...

2008-08-04
レーザーを使って眼底の断層画像を描出・解析する「眼底3次元画像解析装置」が、眼科医の注目を集めている...

2008-07-15
小顎症や癌切除など、顔面の骨欠損に移植する人工骨。欠損部の形状にぴったり合うよう成型する新技術を用い...

2008-07-04
新型インフルエンザ対策の切り札を、バイオベンチャーが開発中だ。秋田市に本社を置くUMNファーマが米プ...

2008-06-24
2006年11月、日本で36年ぶりの狂犬病が洛和会音羽病院(京都市山科区)で発生した。最前線で診療に...

2008-06-23
比較的高用量のインスリン注射療法を行っている2型糖尿病患者に対し、ピオグリタゾン、グリメピリド、ボグ...

2008-06-23
今年8月、北京オリンピックが開催される。日本からも多くの人が観戦に訪れるだろう。中国から帰国して体調...

2008-06-05
発熱を来す旅行感染症は下痢と比べると発生の頻度は少ないが、緊急対応を要するものが含まれているため、プ...

2008-06-04
高熱や下痢を訴えて患者が来院。聞くと海外旅行から帰国したばかり―。こんな場合、真っ先に疑うのは感染症...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る



日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。江本哲朗をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国425664件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年10月24日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。