著者紹介:大西淳子
日経メディカル ワークスでは主に「循環器」や「サプリ・食品」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、4963本の記事を掲載中。
2010-12-13
独Boehringer Ingelheim社のアファチニブ(afatinib、開発名はBIBW299...
2010-12-10
アテローム性動脈硬化を有する糖尿病患者にメトホルミンを投与すると、全死因死亡リスクが24%低下するこ...
2010-12-09
O157による急性胃腸炎に罹患した成人では、約8年後まで高血圧、腎障害、心血管疾患リスクの有意な上昇...
2010-12-08
小児の急性中耳炎において、7価肺炎球菌ワクチンPCV7の導入後に原因菌の割合が変化したこと、抗菌薬は...
2010-12-07
選択性の高い鉱質コルチコイド受容体拮抗薬であるエプレレノンを、標準治療と共に軽症の慢性収縮期心不全患...
2010-12-06
核医学イメージングの適用が増えると共に患者の放射線被曝も増え、それによる癌罹患リスクの上昇が懸念され...
2010-12-03
インフルエンザに対する3価の不活化ワクチンは、2歳未満の小児においても症候性インフルエンザの確定例を...
2010-12-02
抗菌薬に反応しない重症の痤瘡(にきび)に効果が期待できる経口薬イソトレチノインは、未承...
2010-12-01
ビタミンE摂取は虚血性脳卒中リスクを10%低減するが出血性脳卒中リスクを22%高めることが、米Har...
2010-12-01
米Washington大学医療センターのWendy B. DeMartini氏らは、乳癌既往歴を持つ...
2010-11-30
高血圧患者の心不全予防にはどの降圧薬が有効か。この疑問の答えを得るため、イタリアRome大学のSeb...
2010-11-29
認知機能障害の判定に現在広く用いられているMMSE(Mini-Mental State Examin...
2010-11-26
救急部門を受診する患者の約2%が頭痛を訴える。それらの患者のうち、くも膜下出血の患者は1~3%にとど...
2010-11-26
LDL-コレステロール(LDL-c)は下げられるだけ下げた方が利益が大きくなるのか。有害事象は増えな...
2010-11-25
米Pfizer社は2010年11月19日、アキシチニブを治療歴のある転移性腎細胞癌(mRCC)の患者...
2010-11-24
血液透析を開始する最適の時期を患者ごとに判断することは難しい。米国では、eGFRが10mL/分/1....
2010-11-22
生命を脅かす出血に対する遺伝子組換え活性型第VII因子製剤(rFVIIa)(商品名ノボセブン)の適応...
2010-11-19
複数の臨床試験が、植込み型除細動器(ICD)は心臓突然死の1次予防において有効であり、全死因死亡リス...
2010-11-18
非小細胞肺癌患者の一部に、ALKの転座に起因するEML4-ALK融合遺伝子が認められる。米Massa...
2010-11-17
オランダErasmus大学などの研究者たちは、BRCA1またはBRCA2遺伝子に変異を有する、または...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。大西淳子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国413857件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年07月09日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。