著者紹介:井田恭子
日経メディカル ワークスでは主に「代謝・内分泌」や「骨・関節・筋」、「循環器」などについての記事を執筆。現在、414本の記事を掲載中。
2016-06-09
6月5日に開かれた日本調剤(東京都千代田区)の第1回社内学術大会では、在宅医療を手掛ける桜新町アーバ...
2016-06-07
6月5日、日本調剤(東京都千代田区)は都内で「第1回社内学術大会」を開催し、全国の支店から約400人...
2016-05-20
厚生労働省は5月13日、医療用医薬品の流通改善に関して関係団体に協力を要請する医政局長通知を発出した...
2016-04-25
厚生労働省は4月21日、抗アレルギー薬のフェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン(商品名デ...
2016-04-21
昨秋、厚生労働省の「イクボスアワード2015」で、一般企業の管理職に交じってグランプリを受賞した医師...
2016-04-13
経済産業省は2016年4月7日、今年1~3月のグレーゾーン解消制度の活用結果を公表。薬局店頭における...
2016-03-30
2016年は2年に1度の診療報酬改定の年にあたり、この4月に様々な見直しが行われる。現場の看護師にと...
2016-03-22
抗MRSA薬や広域抗菌薬の適正使用を促すために、「届け出制」の導入や起炎菌確定後のデエスカレーション...
2016-03-22
耐性菌出現を抑制する観点から求められる、抗MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)薬や広域スペクトラ...
2016-03-14
3月12日、都内で2017年4月新卒者向けの病院合同説明会「キャリタス看護フォーラム」が開催され、約...
2016-03-07
3月7日、日本看護協会で2015年度「特定行為研修」の閉講式が行われ、研修を修了した39人が修了証を...
2016-02-24
臨床研修病院としての人気の高さに注目が集まる東京医科歯科大学。元来、「研究中心」のイメージが強いが、...
2016-02-10
2月3日、厚生労働省医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会が開催され、特定行為に...
2016-02-04
循環動態指標を用いて術中の輸液管理を適正化する「GDT」の概念が広がりつつある。過剰輸液による術後合...
2016-01-20
昨年、日経メディカルでは、「目からウロコのエコー活用術」という特集企画を組んだ。超音波診断装置(エコ...
2016-01-08
がん患者に対して、医師と看護師が共同で診断や治療方針についてきめ細かに説明することを評価する「がん患...
2015-12-14
12月7日、東京医科歯科大学でシンポジウム「女性目線を活かした医学系研究~産学連携の可能性~」が開催...
2015-12-03
12月1日、福島県郡山市で「県中地区医療福祉関連教育施設連絡協議会」の初会合が開かれ、郡山市や二本松...
2015-11-26
政府の規制改革会議で、在宅などでの看取りに関し、医師の死後診察を受けずに死亡診断書を交付できる患者の...
2015-11-23
10月15日、指定研修機関の1つ、洛和会音羽病院(京都市山科区)で特定行為研修の講義が始まった(写真...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。井田恭子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400613件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月05日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。