著者紹介:井田恭子
日経メディカル ワークスでは主に「代謝・内分泌」や「骨・関節・筋」、「循環器」などについての記事を執筆。現在、414本の記事を掲載中。
2006-12-15
最近、生活指導に重きを置いた外来を開設する医療機関が増えている。糖尿病患者の増加やメタボリックシンド...
2006-12-15
前回の「『生活指導』に医療機関がいよいよ本腰」で紹介したように、医療機関が発症早期の生活習慣病患者に...
2006-10-25
古くから、急性薬物中毒患者にルーチンで行われてきた胃洗浄。「胃に残っている物質を洗い流せば患者の予後...
2006-10-13
「医師が一方的に説明し、私の考えや意思を尋ねなかった」「症状や治療について質問できないことがあった」...
2006-09-13
本誌9月号特集「その手技、本流?~あなたのやり方は間違っていないか~」では、医療技術、特に中心静脈(...
2006-08-24
動画1一次救命処置の解説ビデオ(その1)「再生」のボタンを押すと、動画がダウンロード...
2006-08-02
胃食道逆流症(gastroesophageal reflux disease:GERD)の診断に、内...
2006-07-14
病院外で心停止に陥った人を救命するには、その場に居合わせた人(bystander)による早期の心肺蘇...
2006-06-12
「『再狭窄さえ起こらなければいい』と症例を問わず薬剤溶出ステント(drug-eluting sten...
2006-06-12
第1回は薬剤溶出ステント(drug-eluting stent:DES)の普及について触れたが、DE...
2006-06-02
糖尿病患者の0.5%が、低血糖による自動車事故を経験している実態が明らかになった。5月25日~27日...
2006-05-30
メタボリックシンドロームの診断基準の中で、女性の腹囲の基準値を現行よりも引き下げた方がよいのではない...
2006-05-09
血液疾患などの診断に欠かせない骨髄穿刺。わが国では胸骨からの穿刺が一般的だが、致死的合併症が相次いで...
2006-04-11
今年1月、世界初となる吸入型インスリン製剤「Exubera」が、米国、欧州で相次いで承認された(写真...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。井田恭子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400356件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月04日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。