著者紹介:井田恭子
日経メディカル ワークスでは主に「代謝・内分泌」や「骨・関節・筋」、「循環器」などについての記事を執筆。現在、415本の記事を掲載中。
2013-12-06
――専門看護師の登録者数が、ようやく1000人を超えました。 片田専門看護師は大学院修士課程修了が...
2013-12-06
11月30日、都内で第2回日本NP協議会研究会が開かれた。同協議会は、NP(診療看護師)養成のための...
2013-12-03
11月17日、東京医科歯科大でシンポジウム、「高度実践看護師を核とした新たな医療提供システムへの提言...
2013-09-27
「人工呼吸中のICU患者は寝かせておいた方がいい」――。そんな固定観念を未だに持ってはいないだろうか...
2013-09-12
最近、職場で男性看護師の姿を目にする機会が増えたと感じないだろうか。 今年7月に厚生労働省が発表し...
2013-08-30
看護師が、医師の包括的な指示の下で「特定行為」を行うために必要な指定研修の内容が明らかになってきた。...
2013-07-30
慢性血液透析療法(以下、透析)の新規導入患者の平均年齢は2012年末、68.44歳に達した。年々高齢...
2013-07-09
高齢者の転倒・骨折の原因として、筋量が低下する病態、サルコペニアに注目が集まっている。統一した定義は...
2013-07-01
事務員A「先生、大変です!待合室で〇〇さんが『胸が痛い』と言って倒れました」 医師「〇〇さん、大丈夫...
2013-05-14
血糖の測定結果をスマートフォン(スマホ)に自動転送できる血糖自己測定器や、スマホ用の糖尿病管理アプリ...
2013-05-07
「わが国のMRI検査の実施状況は、他国と比べて非常に特殊。被曝を伴うCT検査への反動もあって、鎮静の...
2013-05-01
日本消化器病学会は4月26日、「ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎(以下、ピロリ胃炎)の除菌治療に関する...
2013-04-24
政府の社会保障制度改革国民会議(会長:清家篤慶応義塾長)は4月22日、会合を開き、医療・介護分野に関...
2013-04-22
-昨年12月に発売して、早くも3刷になったとか。本書の特色は。 本書は、糖尿病を専門としないかかりつ...
2013-04-12
「経験の浅い施設で、肝斑のレーザートーニングを行うケースが、ここ数年急速に増えている。それに伴って、...
2013-04-02
厚生労働省は3月29日、SSRI(選択的セロトニン再取込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレ...
2013-03-22
ピロリ胃炎への除菌治療が今年2月に保険適用された。除菌に際しては胃炎の内視鏡診断が必要だが、内視鏡を...
2013-03-19
更年期障害などの治療で行うホルモン補充療法(HRT)にも、2009年から合剤が使えるようになった。エ...
2013-03-18
腰痛症や変形性膝関節症、関節リウマチなど、非癌性の慢性疼痛に悩む患者は多い。だが長年、治療薬は限られ...
2013-03-15
糖尿病治療薬の合剤は、現在4剤が発売されている(表3)。中でも注目されるのは、DPP4阻害薬の合剤、...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。井田恭子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国406513件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月19日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。