著者紹介:井田恭子
日経メディカル ワークスでは主に「代謝・内分泌」や「骨・関節・筋」、「循環器」などについての記事を執筆。現在、414本の記事を掲載中。
2014-03-20
4月の診療報酬改定で、胃瘻造設術の点数が4割ダウンとなり、関係者の間に衝撃が広がっている。新たに嚥下...
2014-03-17
「医師が看護師に何を任せたいか、それ次第で制度の意味合いは大きく変わってくる。看護師にとっての制度の...
2014-03-17
看護師の特定行為の実施に関わる制度が、今国会でようやく法制化される見通しとなった。当初は「特定看護師...
2014-02-26
2月12日、中央社会保険協議会(中医協)において2014年度診療報酬改定案が取りまとめられ、厚生労働...
2014-02-26
美容的側面の強かったフットケアを、看護師が行う医療ケアとして体系化した。下肢切断に至る患者を一人でも...
2014-02-25
厚生労働省は2月24日、改訂版新人看護職員研修ガイドライン(以下、改訂版)を公表した。改訂版では、研...
2014-02-12
患者の生活習慣が大きく影響する糖尿病診療。「医師外来と看護外来は車の両輪。インスリン導入、血糖測定か...
2014-02-12
2月12日、2014年度診療報酬改定の取りまとめ作業を行っていた中央社会保険医療協議会(中医協)は、...
2014-02-10
在院日数の短縮化が進む中、在宅療養患者を支援するため看護外来を強化する医療機関が増えている。そのバリ...
2014-02-07
看護師の「働きやすさ」に配慮し、多様な勤務形態の導入などさまざまな策を講じる医療機関が増えている。...
2014-01-30
今通常国会に法案の提出が予定されている「特定行為に係る看護師の研修制度」(以下、研修制度)。厚生労働...
2014-01-17
1月14日、日本看護協会は、看護職の無料職業紹介事業などを手がける「都道府県ナースセンター」(全国6...
2014-01-17
1月12日、都内で第1回東京都緩和医療研究会学術集会が開催された。高齢化が急速に進む都市部では、緩和...
2013-12-27
臍部をジグザグに切開するアプローチ法が、腹腔鏡下手術を手がける外科医の間で話題だ。皮切長は最小ながら...
2013-12-25
病院などに所属する専門看護師・認定看護師の専門知識を、院内だけでなく地域でも活用してもらうという取り...
2013-12-13
――医療提供体制の将来像について、どのように見ていますか? 印南わが国は2008年以降、人口減少時...
2013-12-11
――大分県立看護科学大大学院に、日本初のナースプラクティショナー(NP)養成コースを開設して5年。N...
2013-12-09
――訪問看護は、2012年度の医療・介護報酬の同時改定で手厚く評価されました。その影響で事業所数が急...
2013-12-08
11月30日に開かれた第2回日本NP協議会研究会では、元厚生労働事務次官で東大高齢社会総合研究機構特...
2013-12-06
――専門看護師の登録者数が、ようやく1000人を超えました。 片田専門看護師は大学院修士課程修了が...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。井田恭子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400602件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月04日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。