著者紹介:佐古絵理
日経メディカル ワークスでは主に「医薬品」や「代謝・内分泌」、「精神・神経」などについての記事を執筆。現在、297本の記事を掲載中。
2018-11-23
英国のコホート研究で、非ST上昇心筋梗塞(NSTEMI)患者にガイドライン推奨治療を全て行うと生存率...
2018-11-08
心血管疾患のある2型糖尿病患者を対象に、長時間作用型のグルカゴン様ペプチド1(GLP-1)受容体作動...
2018-10-30
経皮的冠動脈インターベンション(PCI)で薬剤溶出ステント(DES)を留置した患者の抗血小板薬併用療...
2018-10-24
新世代の定常流左心補助装置(CF-LVAD)であるHeartMate 3(HM3)のレジストリを用い...
2018-09-27
米国心臓病学会(ACC)と米国心臓協会(AHA)が2017年に発表した高血圧ガイドラインを遵守すれば...
2018-09-25
米国で行われている観察研究ARICのコホートの解析とそれを加えた新たなメタアナリシスから、炭水化物摂...
2018-09-20
2型糖尿病患者を対象に、5つの危険因子と死亡や心血管イベントとの関連を調べたところ、危険因子が全てガ...
2018-08-27
複数の非ビタミンK経口抗凝固薬(NOAC)で、潜在性脳梗塞や塞栓源不明脳塞栓症(embolic st...
2018-08-23
経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を実施したST上昇型心筋梗塞(STEMI)患者に、再灌流障害...
2018-07-26
台湾の大規模観察研究により、超高齢の心房細動(AF)患者であっても、ワルファリン投与により虚血性脳卒...
2018-07-26
日本人の2型糖尿病患者を対象に低用量アスピリンによる心血管疾患一次予防効果を検証したJPAD研究の事...
2018-06-22
中国の成人を対象に高血圧や関連因子の現状に関するデータを得るための横断研究から、中国では高血圧および...
2018-06-15
血圧コントロール不良の黒人男性高血圧患者に対し、薬剤師が理髪店に出向いて降圧薬の処方を含む健康増進活...
2018-05-28
脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の血漿中濃度は、心不全患者だけでなく、非心不全患者でも死亡リスク...
2018-05-18
管理不良の高血圧患者の服薬アドヒアランスと血圧管理がスマートフォンアプリの使用により改善できるかを調...
2018-05-02
心血管リスクが高い日本人患者を対象とした後向きコホート研究で、スタチン使用者の3分の1は投与開始から...
2018-04-13
アジア人を含む2型糖尿病患者を対象とした観察研究CVD-REAL 2から、ナトリウム・グルコース共輸...
2018-03-23
画像診断で虚血を認めるが梗塞には至っていない組織があると判断された発症6~16時間の脳梗塞患者に対し...
2018-03-22
SPRINT(Systolic Pressure Intervention Trial)の対象患者を...
2018-02-26
薬剤溶出ステント(DES)による経皮的冠動脈インターベンション(PCI)後に、2剤併用抗血小板療法(...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。佐古絵理をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国406513件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月19日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。