著者紹介:高志昌宏
日経メディカル ワークスでは主に「医薬品」や「循環器」、「代謝・内分泌」などについての記事を執筆。現在、758本の記事を掲載中。
2023-08-14
グルカゴン様ペプチド(GLP)-1受容体作動薬であるセマグルチドの2.4mg/週1回皮下投与(商品名...
2023-08-03
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)は2023年7月28日、「医師の働き方改革と循環器救...
2023-07-27
WATCHMAN(ボストン・サイエンティフィックジャパン)を用いた左心耳閉鎖術は、心房細動患者に対す...
2023-07-24
心房細動に対するカテーテルアブレーション治療は、中長期的に見ると一定数の症例で再発が認められる。アブ...
2023-07-19
Apple Watchの心電図アプリが我が国でも使用できるようになってから、2年半が経過した。札幌心...
2023-07-05
経口投与が可能な新規グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)受容体作動薬orforglipronに関して...
2023-07-04
アミリンアナログであるcagrilintideとGLP-1受容体作動薬セマグルチドの併用投与に関して...
2023-07-03
米国糖尿病学会は6月25日、第83回学術集会において「糖尿病の標準治療2023年版」(the Sta...
2023-06-30
新規高コレステロール血症治療薬であるベムペド酸は、心血管疾患の既往はないが高リスクの状態にある1次予...
2023-06-27
肥満の2型糖尿病患者を対象に、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)とグルカゴン様...
2023-06-23
心血管疾患や代謝系疾患を発症していない男性において、血清尿酸(UA)値が6.5mg/dL以上であるこ...
2023-06-20
地域住民や勤労者2万5000人あまりの健診データを用いた解析から、早期の受診勧奨の対象となるLDLコ...
2023-06-05
2010年代の前半と後半で糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)を発症した患者の背景因子を比較したところ...
2023-06-01
芳珠記念病院(石川県能美市)内分泌・糖尿病内科の浅野嵩博氏らが自院を定期通院している糖尿病患者を対象...
2023-05-25
3月1日、アボットメディカルジャパンから「アヴェイル」が発売された。アヴェイルは、世界初のリードレス...
2023-05-25
日本人の高齢2型糖尿病患者に対するSGLT2阻害薬エンパグリフロジン(商品名ジャディアンス)の投与は...
2023-05-24
リードレスペースメーカーの開発競争が激化している。今年3月、アボットメディカルジャパンが「アヴェイル...
2023-05-23
リードを使わず、心室内に本体を留置して心筋を直接刺激するリードレスペースメーカーが普及してきた。我が...
2023-05-23
経口セマグルチド(商品名リベルサス)の第3相試験PIONEER 1の事後解析から、糖尿病の罹病期間が...
2023-05-18
国内の医療ビッグデータを用いた解析から、DPP-4阻害薬の投与による膵癌発症リスクの上昇は観察されな...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。高志昌宏をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400188件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。