著者紹介:高志昌宏
日経メディカル ワークスでは主に「医薬品」や「循環器」、「代謝・内分泌」などについての記事を執筆。現在、758本の記事を掲載中。
2023-04-20
我が国の日常臨床におけるリードレスペースメーカー(製品名:マイクラ、販売:日本メドトロニック)植え込...
2023-04-13
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療(EVAR)では、10~20%の症例で遠隔期に瘤の再拡大が発...
2023-04-05
米国のコレステロール管理ガイドラインでは、動脈硬化性心血管疾患の二次予防に対しては最初から高強度のス...
2023-03-27
第87回日本循環器学会学術集会(JCS2023、会期:3月10~12日、開催地:福岡市)で、「202...
2023-03-22
重症の下肢閉塞性動脈疾患で血管内治療(EVT)を施行した多数例の検討から、低左心機能、透析、非歩行な...
2023-03-17
6カ月に1回の投与で済む新しい高コレステロール血症治療薬インクリシランの、日本人を対象とした第2相試...
2023-03-13
経口可能なPCSK9阻害薬であるMK-0616の第2b相試験の結果を、第72回米国心臓病学会学術集会...
2023-03-10
脳卒中を対象とした香川県立中央病院の「脳心連携」が成果を上げている。同病院では2022年2月から、脳...
2023-03-08
スタチン不耐患者を対象にベムペド酸(bempedoic acid、ETC-1002、国内未発売)によ...
2023-02-22
心房細動があり直接経口抗凝固薬(DOAC)を服用していた患者は、ワルファリン服用患者もしくは抗凝固療...
2023-02-16
欧米の6カ国で行われたSELECT2試験と中国で行われたANGEL-ASPECT試験から、2022年...
2023-02-09
2月5日に甲府市で開催された日本動脈硬化学会第23回動脈硬化教育フォーラムで帝京大学医学部内科学講座...
2023-01-20
日経メディカル Onlineでは2022年12月、「糖尿病」の名称を言い換えるとしたら何がよいか、選...
2023-01-16
心筋や冠動脈に中性脂肪が蓄積する「中性脂肪蓄積心筋血管症」(TGCV)によって難治性の狭心症を発症し...
2023-01-05
2022年11月の米国心臓協会学術集会(AHA2022)で発表されたPROMINENT試験の結果は、...
2022-12-19
肥満が高度な2型糖尿病患者にGLP-1受容体作動薬セマグルチド(商品名オゼンピック)を投与する際は、...
2022-12-13
米Esperion Therapeutics社は12月7日、高コレステロール血症治療薬ベムペド酸(b...
2022-12-12
「肥満症診療ガイドライン2022」(右写真)が、那覇市で開催された第43回日本肥満学会(会期:12月...
2022-11-30
入院前に心不全に対する標準的な薬物治療が行われていなかった急性心不全患者に対し、退院2日前までに標準...
2022-11-29
未治療の発作性心房細動(AF)に対し初回治療として冷凍バルーンアブレーション治療を行うことで持続性A...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。高志昌宏をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400188件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。