著者紹介:高志昌宏
日経メディカル ワークスでは主に「医薬品」や「循環器」、「代謝・内分泌」などについての記事を執筆。現在、758本の記事を掲載中。
2022-05-24
長野県の糖尿病専門医を対象としたアンケートから、糖尿病患者の脂肪肝・肝癌スクリーニングは必ずしも十分...
2022-05-20
我が国のレセプトデータベースを用いたビッグデータ解析から、糖尿病患者へのSGLT2阻害薬の投与に伴う...
2022-05-19
血清クレアチニンから算出したeGFR(eGFRcr)の値と、血清シスタチンCから算出したeGFR(e...
2022-05-17
第65回日本糖尿病学会年次学術集会(会期:5月12~14日、神戸市の会場とウェブ配信によるハイブリッ...
2022-05-16
英国AstraZeneca社は5月5日、左室駆出率(EF)の保たれた心不全(HFpEF)患者を主たる...
2022-04-22
我が国の全国的な手術・治療情報データベース事業である「National Clinical Datab...
2022-04-13
降圧薬を1~3剤投与しても血圧が十分下がらない本態性高血圧患者に対する腎交感神経除神経術(腎デナベー...
2022-04-11
血液凝固系の第XIa因子を阻害する、新たな抗凝固薬の開発が進んでいる。ドイツ・Bayer社が持つ経口...
2022-04-07
抗プラスミン薬として市販薬にも含まれているトラネキサム酸(商品名トランサミンなど)は、非心臓手術周術...
2022-04-06
第71回米国心臓病学会学術集会(ACC.22、会期:4月2~4日、ワシントンDCの会場とウェブのハイ...
2022-04-04
第42回日本肥満学会(会期:3月26~27日、パシフィコ横浜とウェブのハイブリッド開催)で、編集作業...
2022-03-29
我が国で施行されている急性期脳梗塞を対象とした組織プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)静注療法の...
2022-03-24
慢性腎臓病(CKD)に対するSGLT2阻害薬エンパグリフロジン(商品名ジャディアンス)の効果を検討し...
2022-03-24
第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022、会期:3月11~13日、バーチャル開催)で埼玉医科大...
2022-03-22
バーチャル開催された第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022、会期:3月11~13日)で、国立...
2022-03-15
「2022年改訂版 末梢動脈疾患ガイドライン」が発表された(右写真)。新型コロナウイルス感染症(CO...
2022-03-09
2022年春の学会シーズンが始まろうとしているが、全国的に新型コロナウイルス感染症(COVID-19...
2022-02-16
臨床医の4分の1は、糖尿病治療薬として登場したSGLT2阻害薬を既に慢性腎臓病(CKD)治療薬として...
2022-02-15
慢性腎臓病(CKD)患者にSGLT2阻害薬を投与する場合、これまでの糖尿病治療薬としての臨床経験に基...
2022-02-14
急性期の脳主幹動脈閉塞(LVO)に対する血栓回収療法は、現在推奨されている適応より梗塞範囲が広い症例...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。高志昌宏をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400356件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。