著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1821本の記事を掲載中。
2018-11-20
座談会の最終回です。医師に求められるスキルについて議論が進みました。また、今春の診療報酬改定で新たに...
2018-11-19
今回は「緩和ケアの介入時期」について議論が展開され、共通認識として「緩和ケアは終末期に行うものではな...
2018-11-19
11月に入ってからも、急性弛緩性麻痺(acute flaccid paralysis:AFP)を呈す...
2018-11-15
今回は「心不全緩和ケアは普及期に入った」という共通認識のもと、循環器医が取り組むべきなのは「症状緩和...
2018-11-15
2018/19シーズンに主に使う抗インフルエンザ薬は、タミフルが43.6%で1位だった。2位は27....
2018-11-14
心不全の緩和ケアがガイドラインで心不全診療の重要な柱と位置付けられ、今春の診療報酬の改定では末期心不...
2018-11-08
今シーズンが本格的なデビューとなる新たな抗インフルエンザ薬のゾフルーザ(一般名バロキサビル マルボキ...
2018-11-02
クマの肉を食べたことで旋毛虫症を発症した事例が、相次いで3例発生したことが報告された。いずれも同じ1...
2018-11-02
2018/19シーズンが本格的なデビューとなる抗インフルエンザ薬のバロキサビル マルボキシル(商品名...
2018-11-01
救護施設において、肺炎球菌感染症(血清型19A)によるアウトブレイクが発生したことが報告された。早期...
2018-10-31
風疹の流行が止まらない。10月21日までの1週間(第42週)に報告された風疹患者は174人で、7週連...
2018-10-29
末期心不全患者へのモルヒネ系製剤の使用は十分に行われているとは言えず、開始時期も定まっていない――。...
2018-10-25
心不全診療におけるアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の実践率は、平均で13%にとどまっているこ...
2018-10-12
風疹の流行が止まらない。国立感染症研究所が10月3日現在でまとめた風疹急増に関する緊急情報によると、...
2018-10-10
2010年に小児への肺炎球菌結合型ワクチン接種が導入されて以降、ワクチンが対象とする肺炎球菌は激減し...
2018-10-03
今回の風疹の流行で初めてとなる症状の分析結果が報告された。国立感染症研究所感染症疫学センターが9月2...
2018-09-29
名古屋市は9月27日、市内で麻疹患者が確認されたと発表した。患者はタイへの渡航歴があり、疫学調査の結...
2018-09-27
ともにダニが媒介する感染症である日本紅斑熱とつつが虫病。治療が遅れると重症化して死亡することもあり、...
2018-09-27
風疹患者が増え続けている。9月16までの1週間に報告された風疹患者は127人で、遅れて報告された患者...
2018-09-19
この8月、日経メディカルはご好評をいただいた連載を一冊に集約し、「実践・心不全緩和ケア」を上梓しまし...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402666件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月20日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。