著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1821本の記事を掲載中。
2016-08-03
新潟県立4病院において、医師の宿日直が労働基準監督署の許可を得ない状態で行われていることが明らかにな...
2016-07-28
埼玉県立循環器・呼吸器病センターにおいて2014年3月以降、医師や看護師らの宿日直が労働基準監督署の...
2016-07-23
厚生労働省は7月22日、デング出血熱による死亡例が確認されたと発表した。患者は新潟県在住の30歳代の...
2016-07-22
千葉県立病院の6つの病院で行われている医師らの宿日直は、少なくとも10年間、労働基準監督署の許可を得...
2016-07-21
薬剤耐性の淋菌がひそかに広がっている。特に日本は、第一選択薬である抗菌薬にも高度な耐性を示す多剤耐性...
2016-07-20
政府は7月19日、黄熱が流行しているコンゴ民主共和国からの要請を受け、国際緊急援助隊・感染症対策チー...
2016-07-15
国立感染症研究所は7月14日、蚊媒介感染症診療ガイドラインの改訂版(写真)を発表した。ジカウイルス感...
2016-07-13
梅毒の流行に歯止めがかかっていない。国立感染症研究所がまとめている全国の届け出数によると、2016年...
2016-07-07
厚生労働省は6月30日、健康政策局長のもとに検討会を立ち上げ、脳卒中や急性心筋梗塞、急性大動脈解離な...
2016-07-04
政府は、社会保障と税の一体改革によって持続可能な社会保障制度を実現させるはずだった。ところが消費税1...
2016-06-28
2009年4月。奈良地方裁判所は、医師の宿日直が断続的労働に当たらないとして時間外手当の請求を認めた...
2016-06-25
任期満了に伴う日本医師会の会長選挙が6月25日、東京都文京区の日本医師会館で行われ、現職の横倉義武氏...
2016-06-24
熊本地震では、災害時要支援者(いわゆる災害弱者)への対応でも、幾つかの課題が見えてきた。精神科単科病...
2016-06-23
熊本地震では、深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)の発生が早かったことが特徴の...
2016-06-22
耐震化、車中泊、災害弱者──。これらのキーワードは、発災2カ月で浮かび上がった熊本地震における課題だ...
2016-06-17
治療不十分と考えられる血液培養陽性例へのICT(感染対策チーム)の介入が、患者の予後改善につながる可...
2016-06-16
熊本地震後、2023人を対象に深部静脈血栓症(DVT)の検診を行った結果、9.1%に当たる185人に...
2016-06-15
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)の治療薬であるコリスチンの使用例で、使用後に耐性化したCRE...
2016-06-10
日本医師会は3月、勤務医の健康支援に関する検討委員会がまとめた調査報告書を公表した。勤務医1万人を対...
2016-06-06
昨年の4~6月の3カ月間に、8人の心臓血管外科手術後死亡があった千葉市立海浜病院は5月末、日本心臓血...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402674件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月20日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。