著者紹介:三和護
日経メディカル ワークスでは主に「学会ダイジェスト」や「精神・神経」、「感染症」などについての記事を執筆。現在、1821本の記事を掲載中。
2016-05-27
「私は発災から1週間後に熊本の被災地に入った。避難所をいくつか回ったが、決して良好といえる環境ではな...
2016-05-23
ジカ熱(ジカウイルス感染症)で新たに1例の輸入感染例が報告された。厚生労働省の発表によると、患者は2...
2016-05-20
地震前後で循環器系救急疾患の来院患者や入院患者の動向を調べたところ、心不全入院患者が4.9倍に増加し...
2016-05-19
不眠症治療薬であるスボレキサントに、交感神経抑制を介した降圧効果が認められることが報告された。平塚市...
2016-05-19
入院している高血圧患者に対して、一律に6g減塩治療を実施することには注意が必要とする報告があった。減...
2016-05-17
刺身のつまや薬味として食されてきた「紅たで」の新芽(スプラウト)に、ヒトキマーゼ抑制作用を介する降圧...
2016-05-07
4月14日に発生した2016年熊本地震から13日目の4月27日。滋賀県医師会より出動要請を受け、滋賀...
2016-05-03
建物の安全性が確認できないことから、外来や入院、救急の全ての診療継続が困難となっていた熊本市民病院(...
2016-04-28
2016年熊本地震の被災地での医療は、地震災害直後の外傷や圧死などへの対応から、循環器疾患、感染症、...
2016-04-22
建物の安全性が確認されていないため、外来や入院、救急の全ての診療継続が困難となっている熊本市民病院が...
2016-04-19
4月14日21時26分に熊本県で発生した震度7の地震は、前震にすぎなかった。16日未明にはマグニチュ...
2016-04-19
余震が長引く中、避難している人、特に車中泊をしている人の間で肺塞栓症のリスクが高まっている。新潟大学...
2016-04-16
未だ余震の続く中、熊本県透析施設協議会が透析患者の域外移送の検討に入った。特に熊本地方では、断水ある...
2016-04-15
今シーズンのインフルエンザ脳症の患者が200人を超え、昨シーズンの101人から倍増した。国立感染症研...
2016-04-14
2011年から増加が続く梅毒は、今年に入ってその流行が加速している。国立感染症研究所のまとめによると...
2016-04-13
日本専門医機構の新専門医制度について、国の審議会で開始時期の延期も含む議論が始まった。この動きを当事...
2016-04-08
政府は4月5日、閣議後に国際的に脅威となる感染症対策関係閣僚会議を開催し、薬剤耐性(AMR)対策アク...
2016-04-05
常勤医の7割以上が週1回超の当直を担当し、半数近くは3時間以内の仮眠しか取れておらず、実質的な夜勤状...
2016-04-05
中国で黄熱患者が相次いで確認されている。4月に入って新たに4人の輸入感染例が報告された。3月には6人...
2016-03-31
日本専門医機構が来年4月の開始を予定している新専門医制度に対して、65%もの医師が「開始時期を延ばし...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。三和護をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402674件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月20日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。