著者紹介:小又理恵子
日経メディカル ワークスでは主に「医療機器」や「精神・神経」、「学会ダイジェスト」などについての記事を執筆。現在、388本の記事を掲載中。
2009-07-17
患者負担の少ない手術法の開発などに伴い、従来は手術を回避してきた高齢の胃癌患者にも、積極的に手術が考...
2009-06-19
厚生労働省先進医療専門家会議は6月17日、「内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)」を、大腸癌に対する先進...
2009-06-11
ともにGLP-1アナログ製剤であるリラグルチドとエクセナチドの効果を26週間比較したところ、リラグル...
2009-06-11
HbA1c目標値を6.0%未満と低く設定することよりも、重篤な低血糖の方が死亡率の増加と関連している...
2009-06-09
吸入インスリン製剤といえば、数年前に欧米で発売され、その後も多くの製薬会社が開発に名乗りを上げるなど...
2009-06-09
65歳以上の2型糖尿病患者を対象にした、DPP-4阻害薬のシタグリプチンの有効性と安全性が確認された...
2009-06-09
冠動脈疾患を有する糖尿病患者に対する薬物療法とバルーンまたはステントを用いた経皮的冠動脈形成術(PC...
2009-06-08
GLP-1アナログ製剤のエクセナチドは、週1回の投与を2年以上の長期間続けても、良好な血糖コントロー...
2009-06-07
肥満者に対し、腹腔鏡下にルーワイ吻合での胃のバイパス手術を行うと、β細胞からのインスリン分泌を促すペ...
2009-06-07
DPP-4阻害薬のアログリプチンは、65歳以上の高齢者に投与しても、65歳未満の患者に投与するのと同...
2009-06-07
コンピューターを利用した評価ツールが、糖尿病の自己管理に有用であることが示された。6月6日、ニューオ...
2009-06-06
チアゾリジン薬の1つであるロシグリタゾンは、長期観察では心血管リスクを上昇させないことが示された。4...
2009-06-05
大腸癌患者を対象に、炎症性腸疾患(IBD)の有無と、スタチンや非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)...
2009-06-05
喫煙と癌との関連については既にさまざまな報告があるが、大腸癌手術後の異時性癌*の発生にも喫煙が関与し...
2009-06-04
進行した食道扁平上皮癌に対する根治的な化学放射線療法後、遺残や再発に対して行うサルベージ治療として、...
2009-06-03
以前から、シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)の活性を阻害する作用を持つアスピリンには、大腸癌予防...
2009-06-03
治療が難しい過敏性腸症候群に対し、アロエベラが症状の改善に有効であることが分かった。米シカゴで開催さ...
2009-06-03
従来、胃食道逆流症(GERD)などの診断に利用されてきた24時間食道内pHモニタリングシステムは、p...
2009-06-03
食道アカラシアの治療法として、内視鏡的に筋層を切除する新たな術式が有望とする症例報告があった。6月2...
2009-06-01
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、潰瘍などの小腸障害を起こすことが知られている。小腸での脂肪...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。小又理恵子をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国402652件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月19日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。