著者紹介:高志昌宏
日経メディカル ワークスでは主に「医薬品」や「循環器」、「代謝・内分泌」などについての記事を執筆。現在、760本の記事を掲載中。
2018-07-30
ナトリウム・グルコース共輸送体2(SGLT2)阻害薬に、「腎保護薬」という新たな評価が与えられた。米...
2018-07-19
全世界で年間65万件と、今や上部消化管領域で最も多い手術になった肥満手術。術前に比べ30%程度の大幅...
2018-07-03
6月22日から26日までフロリダ州オーランドで開催されていた第78回米国糖尿病学会学術集会(ADA2...
2018-06-28
SGLT2阻害薬カナグリフロジンの心血管安全性を評価したCANVASプログラムで指摘された下肢切断の...
2018-06-27
グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬セマグルチドの経口製剤を用いた国際共同第3a相試験...
2018-06-26
耐糖能異常者に対する糖尿病発症予防を目的とした積極的な生活習慣改善指導の継続により、その後のフレイル...
2018-06-25
1型糖尿病や進行した2型糖尿病にとって不可欠な治療薬であるインスリンの価格が、米国ではここ10年間程...
2018-06-21
全国の糖尿病認定教育施設を対象とした調査から、高度肥満(BMI 35以上)の状態にある糖尿病患者は同...
2018-06-14
新しい心不全診療ガイドラインが、今年3月に発表された。従来の急性心不全と慢性心不全のガイドラインを統...
2018-06-08
千葉大学医学部附属病院(院長:山本修一氏)は6月8日、CT検査の確認不足によって診断が遅れた事例が9...
2018-06-06
メトホルミンの適正使用に関して日本糖尿病学会が2016年に発出したレコメンデーションは、発出から1年...
2018-06-05
自院外来に通う高齢糖尿病患者を対象に認知機能のスクリーニング検査であるMini-Cogを実施し、「高...
2018-06-05
我が国でも1型糖尿病に対するナトリウムグルコース共輸送担体(SGLT)2阻害薬の適応拡大が検討されて...
2018-05-21
家庭血圧の日間変動の増大は糖尿病腎症進行のリスクになることを、京都府立医科大学内分泌・代謝内科学の北...
2018-05-16
原発性アルドステロン症(PA)の機能確認検査として我が国では、カプトプリル試験、生理食塩水負荷試験、...
2018-05-08
「2型糖尿病患者のHbA1c目標値は7~8%でよく、6.5%未満になれば薬物治療を減弱すべき」――。...
2018-04-24
日本人の安定狭心症患者を対象とした解析から、冠動脈CTをベースとした判断にFFR-CTの結果を加味す...
2018-04-05
脳梗塞急性期の積極治療として注目されている血栓回収療法。従来の適応は発症6~8時間までだったが、画像...
2018-03-29
これまで急性心不全と慢性心不全に分かれていたわが国の心不全治療ガイドラインが改訂を期に一本化され、「...
2018-03-28
癌の既往がある患者に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)治療では、PCIを行った部位に再び...
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。高志昌宏をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国401053件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月10日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。