著者紹介:末田聡美
日経メディカル ワークスでは主に「医師・患者関係」や「循環器」、「ターミナルケア」などについての記事を執筆。現在、311本の記事を掲載中。
2011-01-07
私は10年前から癌患者を中心に在宅医療を提供している。在宅医療においては、訪問看護師が今より融通を利...
2011-01-06
2009年に立ち上がった「チーム医療推進のための検討会」は、今年3月の報告書において、あまり議論され...
2011-01-05
今回の議論は、医師不足対策として浮上したものだった。だが、本来は医師が忙しくなくても、多職種間での役...
2011-01-04
私たちが、2008年に日本初のNP養成講座を立ち上げた背景には、高度化している看護学修士課程の教育を...
2010-12-28
特定看護師の制度化に先立ち、高度な診療能力を持つ看護師の育成に取り組む看護系大学院が出始めている。そ...
2010-12-27
医療現場では今、NDM-1産生腸内細菌や多剤耐性アシネトバクター、多剤耐性緑膿菌(MDRP)など、既...
2010-12-27
特定看護師の制度化に注目が集まっているが、現行法においても医師の包括的指示の下、看護師が手掛ける医療...
2010-12-24
これまで医師が担ってきた医行為の一部がコメディカルに解禁されようとしている。ただ、コメディカルに認め...
2010-12-22
骨粗鬆症は、骨強度が低下し、椎体や大腿骨頸部などに骨折が起こりやすくなる疾患だ。高齢者が一度骨折をす...
2010-11-19
禁煙補助薬を使った治療を始める際に重要なのは、自己中断を防ぐため、あらかじめ先の見通しを教えておくこ...
2010-11-18
保険診療で禁煙治療を完遂した患者では、治療終了9カ月後の禁煙成功率は約5割との報告がある(厚生労働省...
2010-11-17
かつてない“禁煙ブーム”が訪れる中、医師には、禁煙促進のための積極的な関与が求められている。本特集で...
2010-11-05
2011年度の医学部定員は、過去最高の8933人になる見通しだ。地域の医師確保のための増員とされるが...
2010-10-27
ピロリ菌の除菌は、胃・十二指腸潰瘍などの治癒だけでなく、胃癌予防効果もあることが明らかになり、広く普...
2010-10-14
ファイザーは10月12日、同社が製造輸入販売している経口禁煙補助薬バレニクリン錠0.5mg、同錠1....
2010-09-20
手袋は、患者と医療者双方を病原微生物の伝播から守るため、手術時に欠かせない。だが、三重大先端的外科技...
2010-09-17
豊中市立豊中病院は数年前、院内でドレーンに関連したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の集団感染...
2010-09-16
手術後、抜糸するまで毎日創部をポピドンヨードなどで消毒し、滅菌ガーゼを交換する──。外科で象徴的だっ...
2010-09-15
従来は、予防的抗菌薬は術後から投与を開始し、1週間程度続けるのが一般的だった。だが、SSIは術中の汚...
2010-09-14
「手術時手洗いの目的は、皮膚通過菌を除去し、皮膚常在菌の菌量をできるだけ減らすこと。石けんと流水で汚...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。末田聡美をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400231件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。