2019-12-23
呼吸器内科医にとっては日常茶飯事で目にする、非結核性抗酸菌(NTM)症。研修医レベルでは、MAC(M...
2019-12-09
COPDに対する長期管理薬で1秒量を最も底上げできるのが、吸入長時間作用性抗コリン薬(LAMA)です...
2019-11-25
2019年9月11日、トランプ大統領が米国内で香料付き電子たばこを全面的に禁止する方針を発表しました...
2019-11-11
膿胸に対する治療といえば、胸腔ドレナージと長期の抗菌薬投与です。胸腔ドレナージを併用しないと、膿を排...
2019-10-28
COPDに対して行われる気管支鏡治療といえば、嚢胞が大きく肺機能を障害している場合に、その責任気管支...
2019-10-14
誰が決めたのか、β遮断薬と呼吸器内科というのは相性が悪いらしい。そして世の中の医師は、どうも呼吸器疾...
2019-09-23
癌の疼痛管理など、実臨床でオピオイドを使う機会はとても多いですが、副作用で気になるのは便秘です。どの...
2019-09-09
呼吸器内科医の皆さん、気管支鏡前の局所麻酔をどのように行っていますか? 恐らくリドカイン(商品名キシ...
2019-08-26
免疫チェックポイント阻害薬は、今や肺癌診療になくてはならない抗癌剤となりました。1次治療だけでなく2...
2019-08-12
気道可逆性検査は市中病院の呼吸器内科では毎日のように行われている検査で、慢性閉塞性肺疾患(COPD)...
2019-07-22
呼吸器内科医の皆さんは、気管支鏡を挿入した後に胸部単純X線写真を撮影していますか? 気管支鏡処置の内...
2019-07-08
私が医師免許を取ったころを思い返すと、肺癌の診療は恐ろしいほどに進歩を遂げました。EGFR遺伝子変異...
2019-06-24
私は14年目の呼吸器内科医として、合併症の多い呼吸器疾患の患者さんがたくさん集まる急性期病院に勤務し...
2019-06-10
呼吸器内科領域には、ある都市伝説があります。それが「吸入ステロイド(ICS)を吸っていると肺癌が少な...
2019-05-27
最近、子どもの咳やらいびきでなかなか眠れない私。妻にそのことを言うと、「あなたのいびきも大概です」と...
2019-05-13
非結核性抗酸菌症というありふれた疾患でありながら、その多くを占める肺MAC症ではなく、まれな疾患とし...
2019-04-22
当院にもたまにウォークインで肺血栓塞栓症の患者さんが来られますが、肥満や深部静脈血栓症を有する女性が...
2019-04-08
世の呼吸器内科医なら誰しもが実感していると思いますが、肺に空洞があるとアスペルギルスが定着しやすいで...
2019-03-25
軽症COPDに対して、吸入短時間作用性β2刺激薬(SABA)や吸入短時間作用性抗コリン薬(SAMA)...
2019-03-11
特発性肺線維症(IPF)に対する制酸剤、特にプロトンポンプ阻害薬(PPI)については、IPF関連死亡...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『Dr.倉原の呼吸器論文あれこれ』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400194件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。