2019-02-25
知る人ぞ知るネタですが、2018年に入り、肺非結核性抗酸菌症を引き起こす原因菌の1つ、Mycobac...
2019-02-11
2018年11月に改訂されたGOLDガイドライン2019では、COPDに対する初期治療として吸入ステ...
2019-01-28
トレプロスチニル(商品名トレプロスト)は皮下投与が可能なプロスタサイクリン注射剤で、経口薬で十分な効...
2019-01-14
胸腔鏡下手術における胸膜癒着剤散布に関するエビデンスが増えてきました。日本からは50%ブドウ糖液の有...
2018-12-24
気管支鏡検査における鎮静は、多くの施設がベンゾジアゼピン系のミダゾラム(商品名ドルミカム他)を用いて...
2018-12-10
トラネキサム酸(商品名トランサミン他)は、救急領域や一部の外科領域において、出血を抑制する効果がある...
2018-11-26
多くの方はご存知かと思いますが、KL‐6とは広島大学の河野修興先生が肺癌の関連抗原を探していたときに...
2018-11-12
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)に対する経鼻的持続陽圧(CPAP)療法を選択するとき、基本的には鼻マスク...
2018-10-22
2年前にもこの連載で紹介したことがありますが、特発性肺線維症(IPF)と胃食道逆流症(GERD)は密...
2018-10-08
肥満喘息とは、その名の通り、肥満の患者さんに見られる喘息のことです。肥満大国アメリカではかなり多いと...
2018-09-24
高山病予防には、一般的にアセタゾラミド(商品名ダイアモックス)が用いられます。急性高山病予防に関する...
2018-09-10
ハンバーガーなどのファストフードをモリモリ食べることは、あらゆる生活習慣病のリスクだと言われています...
2018-08-27
百日咳の診断は、現在では検査精度の高い百日咳菌LAMP法やノバグノスト百日咳/IgMが有効であるとさ...
2018-08-13
ピシバニール(OK-432)という抗癌剤、ご存知でしょうか。呼吸器内科では有名な抗癌剤なのですが、実...
2018-07-27
2018年5月にサンディエゴで開催されたアメリカ胸部学会(American Thoracic Soc...
2018-07-13
2018年5月にサンディエゴで開催されたアメリカ胸部学会(American Thoracic Soc...
2018-06-29
胸膜癒着術というのは胸膜に炎症を起こして癒着させる治療法ですが、難治性気胸ではこれがよく用いられます...
2018-06-15
近年、ネーザルハイフローを使うことが増えました。鼻腔から大量の酸素を投与できるデバイスです。十分な加...
2018-06-01
小細胞肺癌の治療では、予防的全脳照射(PCI)を行うことがあります。これは、完全寛解がみられた患者さ...
2018-05-18
「重症喘息発作に硫酸マグネシウムの静注は効く?」(2016/3/18)でお伝えしたように、成人喘息発...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『Dr.倉原の呼吸器論文あれこれ』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400194件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。