著者紹介:倉原優
日経メディカル ワークスでは主に「看護師」や「循環器」、「アレルギー・免疫」などについての記事を執筆。現在、470本の記事を掲載中。
2017-05-19
喘息発作に対して、短時間作用性β2刺激薬、全身性ステロイド、アミノフィリンなどいろいろな薬剤が用いら...
2017-05-12
当院では、長い廊下を6分間歩く検査、すなわち6分間歩行試験を毎日実施しています。運動耐容能を調べる検...
2017-05-05
特発性肺線維症(IPF)の臨床試験に組み入れられる患者さんは、IPFの集団の中でも合併症がなかったり...
2017-04-28
ACOS(エイコス)のことを知らない呼吸器内科医はもういないと思いますが、これは喘息とCOPDのオー...
2017-04-21
「38℃あります、発熱時の指示ください」 看護師さんからよく言われる言葉です。 最近、解熱治療は...
2017-04-14
日本呼吸器学会によれば、呼吸器専門医を受験する際、提出書類の中に「非喫煙者であることの署名」というも...
2017-04-07
奇静脈食道陥凹。研修医時代一度は耳にしたことがあるこの言葉、胸部画像の読影から離れてしまうと「ああそ...
2017-03-24
私:「というわけで、○○さんの病名はアレルギー性気管支肺アスペルギルス症といいます。」 患者さん:...
2017-03-17
COPDや喘息には吸入薬を処方しますが、いやあ吸入デバイスの多いこと多いこと。AKB48より多いんじ...
2017-03-10
年明け早々、私は微熱と咳に悩まされました。咳のし過ぎで胸痛が出現し、これはヤバイ病気かも……と思いま...
2017-03-03
ハイフローセラピー、ハイフロー鼻腔酸素療法、ハイフロー鼻腔カニューラ、ネーザルハイフロー(商品名)な...
2017-02-24
在宅酸素療法を受けている患者さんの中には、こういうことをおっしゃられる人がいます。 「仕事のときだ...
2017-02-17
「クロノセラピー」なんて聞いてもピンと来ない人が多いのではないでしょうか。私が子どもの頃には、「クロ...
2017-02-10
※この記事は患者さんの同意を得て書いています。 私は時に極道の患者さんを受け持つことがあります。そ...
2017-02-03
CPAP療法に限らず、非侵襲性陽圧換気(NPPV)を使用する際、マスクから漏れるリークが多すぎないか...
2017-01-27
秋から冬になると、呼吸器内科医にはある職業病が。それは「雲の診断」です。おいおい、気象予報士じゃない...
2017-01-20
COPDは喫煙者において1秒率が70%を下回ることが診断の根拠とされています(気流制限や気流閉塞と呼...
2017-01-13
※この記事は患者さんの同意を得て書いています。 呼吸器内科では、しばしば膠原病に合併した肺病変を呈...
2017-01-06
この原稿を書いている時点ではピコ太郎のPPAPがかなり流行っているのですが、記事が掲載される2017...
2016-12-23
電子カルテを導入している病院は、胸部レントゲンのスケッチなんてもう書かないかもしれません(サムネイル...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。倉原優をはじめ、医療や介護業界の動向に詳しい様々な執筆陣による、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国400231件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年04月03日現在)。求人の募集状況なども確認することができます。