2023-09-15
今年、定年を迎えた本社スタッフのAくん。20年にわたって働いてくれた。ガツガツ仕事をするタイプでもな...
2023-08-09
3月に母が亡くなり長男であるボクは手続きに忙しかった。人が亡くなった後の手続きはやけに多い。10数年...
2023-07-07
外資系製薬会社のプロパー(MR)だったボクが薬局を始めたのは、今から30年ほど前になる。当時、分業ラ...
2023-06-06
先日、いつも利用する大手チェーンのA薬局に処方箋を持って訪れたボク。前回(1カ月前)受診時の血液検査...
2023-05-12
このコラムでも何度か触れているが、我が長作屋は数代続く米問屋であった。しかしそれは祖父母の代までのこ...
2023-04-04
ボクが薬局を始めた1990年代半ばは、医薬分業が右肩上がりで、好立地を探して街中を歩き回り、薬局を作...
2023-03-07
ボクの会社は、しばしば組織を変更し、さほど多くない人材を動かしている。 ボクが薬局を始めた25年ほ...
2023-02-14
年末、息子と久しぶりに食事をした。そのとき唐突に、息子が「おやじの葬式は大阪でやった方がいいよね」と...
2023-01-04
先日、ある学会で地方の某大学病院薬剤部の、30代後半とおぼしき薬剤師と知り合った。もらった名刺には感...
2022-12-14
A皮膚科クリニックは、多い日には1日150人を超える患者が受診する超人気クリニックだ。院長のA先生と...
2022-11-15
ボクの会社には、毎年5~10人程度の新人が入ってくる。入社後、幾つかの薬局で外来と在宅も担当し、薬剤...
2022-10-05
30年前、MR 時代に仲良くしていた医師が開業し、そのクリニックの隣につくったのが長作屋薬局第1号店...
2022-09-06
昭和に生まれて、平成に育ち、令和に熟してやがて実が落つる──。医薬分業のことを、そう表現した人がいた...
2022-08-16
ボクの薬局が担当する高齢者施設が突然、担当を別の薬局に変えると言ってきた。理由は不明だが、いずれにせ...
2022-07-15
ボクは、取引先はビジネスライクに選ぶが、いざ取引が始まれば、気心の知れた仲となって仕事をしたいタイプ...
2022-05-30
30年来続いた薬局のビジネスモデルが終焉(しゅうえん)を迎えつつある──。最近ボクはそう感じている。...
2022-04-07
先日、ある社員から「独立開局を考えている」と相談された。しかも力を貸してほしいという。20年ほど前に...
2022-03-01
2022年度調剤報酬改定に向けて周りが騒がしくなってきた。近年は、改定に合わせて、取れる点数をしっか...
2022-02-10
2021年末、8年ぶりに念願の新店舗がオープンした。在宅業務の拡大に忙しく店舗開発が進まなかったこと...
2022-01-04
ボクには、夫婦で地域医療にバリバリ取り組むN先生という友人がいる。処方箋のやり取りは一切ない、純粋な...
予約はすべてオンライン予約のみ、ビデオチャットを使った遠隔診療をいち早く取り入れるなど、新しい仕組みづくりに挑戦する精神科クリニックが六本木に開院した。来田院長が考える多忙なビジネスパーソンを支える治療に必要なこととは?院長ご本人に話を伺った。
この注目インタビューを詳しく見る
日経メディカル ワークスは、日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「日経メディカル」と日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が共同運営する医療・介護・福祉・歯科従事者のための総合情報サイトです。『薬局経営者奮戦記~社長はつらいよ』のような、働き方・キャリアについて深く掘り下げたコラムやインタビューを毎日配信しています。また、そのほかにも病院、薬局、介護施設、保育園、歯科医院などの事業所情報も幅広くカバーし、全国406428件にも及ぶ事業所の情報を掲載(2025年05月17日現在)。求人の掲載状況なども確認することができます。